POP201(フィリピン・マニラ)のコンソールサーバを構築しました

一般社団法人 Home NOC Operators’ Group 正会員の伍藤です。 当団体がマニラ(フィリピン)に構築した拠点POP201での、コンソールサーバの設計について紹介します。

Continue to read.

フィリピンに新拠点(POP201)を開設しました

一般社団法人 Home NOC Operators’ Group 正会員の桑原です。
当団体は2024年7月16日、当団体初の日本国外拠点としてフィリピンのマニラに「POP201」を開設いたしました。
またこの拠点では、IX接続としてBBIX Manilaへの接続をしております。

Continue to read.

Asia Peering Forum 2024 に参加しました

正会員の吉川です。 2024年8月20日から22日にタイのチェンマイで開催された Asia Peering Forum...
Continue to read.

JANOG54でBoFを開催しました

JANOG54でBoFを開催しました 7月3日~7月5日に奈良県で開催された「JANOG54」のBoFにおいて「アマチュアAS運用を議論するBoF」を当団体と島根データセンター友の会の共同主催で開催しました。当日の様子をご紹介します。当日は40人ほどの方にご参加いただき、様々な意見を交換することが出来ました。また、オンラインでのライブ配信も実施し、25人以上の方に参加いただきました。ご参加いただきありがとうございました。 開催概要に関しましては、以下の「JANOG54 BoF開催のお知らせ」をご参照ください。...
Continue to read.

JANOG54 BoF開催のお知らせ

BoF【アマチュアAS運用を議論するBoF】開催のお知らせ 7月3日~5日に奈良県で開催されます「JANOG54」のBoFにおいて「アマチュアAS運用を議論するBoF」を下記の通り当団体と島根データセンター友の会の共同主催で開催します。興味のある方は是非ご参加くださいますようお願いいたします。BoFについてはJANOGの公式サイトもご確認ください。 https://www.janog.gr.jp/meeting/janog54/bof/...
Continue to read.

定時社員総会開催報告

 2024年5月26日に第6回定時社員総会が開催され、以下の事項について議決しましたのでお知らせ致します。ご不明な点がございましたら、secretariat@homenoc.ad.jpまでお問合せ下さい。 2023年度の決算と事業報告書の承認  2023年度の決算と事業報告書が全会一致を以て承認されました。決算書類と事業報告書は定款第1章、第4条(広告の方法)に基づき以下のページで確認いただけます。 電子公告:https://www.homenoc.ad.jp/about/disclose/...
Continue to read.

APRICOT2024に参加しました

一般社団法人 Home NOC Operators’ Group 正会員の桑原です。
2024年2月21日から同年3月1日までタイ王国のバンコクにて開催されておりましたAPRICOT2024に参加をしてまいりました。
今回はその中での我々の活動について簡単に報告をいたします。

Continue to read.

APRICOT2024に当団体のメンバーが参加します

APRICOT2024に当団体のメンバーが参加します  2024年2月27日〜2024年3月1日にタイ王国のバンコクで開催されますAPRICOT2024/APNIC57ミーティングに当団体の理事の米田、学生会員の桑原の2名が参加いたします。  昨今、日本国内でのアマチュアAS(個人やサークルなどでの学習や研究を目的としたAS)が増加傾向にあります。当団体ではJANOG51から「個人やサークルでのAS運用を議論するBoF」を開催しておりますが、 その中でも番号資源(IPアドレスやAS番号)に関する悩みがや質問が複数でておりました。また、残念なことに一部にはアドレスポリシー上、あまり好ましく無い番号資源の利用をしている方がいるという声も聞こえます。...
Continue to read.

JANOG53で野良BoFを開催しました

JANOG53で野良BoFを開催しました 1月17日~1月19日に福岡県で開催されました「JANOG53」の野良BoFにおいて「個人やサークルでのAS運用を議論すBoF」を当団体主催で1月18日に開催しました。当日の様子を本ブログにてレポートいたします。当日は会場は満席となりとオンラインを合わせて40人近い方にご参加いただきました。また、海外から参加いただいた方もいらっしゃいました。 ...
Continue to read.

JANOG53 野良BoF開催のお知らせ

野良BoF【個人やサークルでのAS運用を議論するBoF】開催のお知らせ 1月17日~19日に福岡県で開催されます「JANOG53」の野良BoFにおいて「個人やサークルでのAS運用を議論するBoF」を下記の通り当団体主催で開催します。興味のある方は是非ご参加くださいますようお願いいたします。野良BoFについてはJANOGの公式サイトもご確認ください。 https://www.janog.gr.jp/meeting/janog53/norabof/...
Continue to read.

NTTデータ堂島ビルに新拠点(POP54)を開設しました

一般社団法人 Home NOC Operators’ Group 正会員の桑原と申します。
当団体は2023年8月21日、大阪府のNTTデータ堂島第4ビル内に新拠点として「POP54」を開設いたしました。
またこの拠点では、当団体のバックボーンネットワークでは初となる西日本のIX接続としてJPIX OSAKAへの接続をしております。

遅ればせながらこの度の新拠点開設作業で私が経験しましたことを、簡単では御座いますがここにまとめさせて頂きます。

Continue to read.

僕らの堂島問題〜大阪地区の遅延値が大きい話〜

以前から、当団体の大阪地区のネットワークにおいて主に夜間の時間帯で遅延が非常に大きいといった連絡を実験ネットワーク会員の皆様からいただいております。調査を進めた結果、この問題は当団体の設備に原因はなく、拠点間の接続※などに利用しているフレッツ光の回線の輻輳によるものである可能性が高いことが分かりましたのでデータを共有したいと思います。 ※当団体は拠点間のバックボーン回線に主としてフレッツ光の網内折り返し機能を利用したEtherIPトンネルを利用しています。 1. 監視の方法...
Continue to read.

Asia Peering Forum 2023に参加しました

一般社団法人 Home NOC Operators’ Group 正会員の桑原です。
2023年9月5日から7日に北海道の札幌市で行われましたAsia Peering Forum 2023に参加をして参りました。
稚拙ではありますが学生がグローバルなピアリングフォーラムに参加した経験としてここにしたためさせて頂きます。 

Continue to read.

Peering Asia 5.0参加レポート

理事をしております、米田です。 当団体では海外NOC展開やグローバルで働く技術者との交流を行うため、2023/11/01-2023/11/02に韓国で開催されたPeering Asia 5.0に参加しましたのでレポートします。...
Continue to read.

JANOG52で野良BoFを開催しました

JANOG52で野良BoFを開催しました 7月5日~7日に長崎県で開催されました「JANOG52」の野良BoFにおいて「個人やサークルでのAS運用を議論するBoF」を当団体主催で7月6日に開催しました。当日の様子を本ブログにてレポートいたします。当日は会場とオンラインを合わせて予想を超える50人近い方にご参加いただきました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 開催の目的と背景...
Continue to read.

JANOG52 野良BoF開催のお知らせ

野良BoF【個人やサークルでのAS運用を議論するBoF】開催のお知らせ 7月5日~7日に長崎県で開催されます「JANOG52」の野良BoFにおいて「個人やサークルでのAS運用を議論するBoF」を下記の通り当団体主催で開催します。興味のある方は是非ご参加くださいますようお願いいたします。 BoF概要...
Continue to read.

定款変更のお知らせ

定款変更のお知らせ 当団体は2023年4月22日に開催された臨時社員総会の議決により、定款を変更しましたのでお知らせいたします。 主な変更箇所は以下の通りとなります。...
Continue to read.

IPv4アドレス適正利用とIPv6アドレス活用のお願い

IPv4アドレス適正利用のお願い 当団体が割り振りを受けているIPv4アドレスについて、利用率(会員の皆様への割り当てと、バックボーン用での利用)が75%を超えており、空きが少なくなってきています。今後新規に加入する会員の方への割り当てが難しくなることが予想されますので、多くの方にアドレスが行き渡るよう、既存の会員の皆様に改めてのお願いとなります。 ...
Continue to read.

福岡拠点(POP53)開設のお知らせ

福岡拠点(POP53)について  当団体は2022年7月11日に福岡県福岡市博多区の麻生情報ビジネス専門学校内に新拠点「POP53」を開設しました。福岡拠点は他の拠点とは異なり、当団体が機材を提供し、麻生情報ビジネス専門学校の学生さん有志のチームと共同で運用を行います。 ...
Continue to read.

GRE/IPIPトンネル方式で発生している通信影響について

2021年よりGRE/IPIPトンネルを利用して当団体へ接続している方の一部において、特定の通信が出来ない、パケットロスが断続的に発生するなどの問題が発生しております。CommunitySlackなどでも何度か申告が上がっておりますので、ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。これらの問題は当団体の収容ルータのソフトウエア不具合によるものである可能性が高く、以下のことが分かっています。 フルルートの経路増加に対策でリプレイスを進めている一部のJuniperNetworks製のルータで発生している。 NetFlow(jFlow)を動かしていることが条件になっているGRE/IPIPトンネルのインタフェースのみで事象発生する。 ...
Continue to read.

2022/03/19 07:00~07:15に発生した過度なTCP-SYN Scanを発端とする障害について

HOMENOC(AS59105)では3月19日 07:00~07:15にかけて外部から過度なTCP-SYN Scanを受けネットワークが不安定になる事象が発生しました。過度なTCP-SYN Scanについては3月22日に[janog:15258] excessive...
Continue to read.

一般社団法人 Home NOC Operators’ Group 設立のお知らせ

 当団体は2022年3月に一般社団法人(非営利徹底型)を設立し「一般社団法人 Home NOC Operators’ Group」として法人化を致しました。...
Continue to read.

HOMENOC Community Slack開設のお知らせ

当団体では接続している、または接続しようとしている皆様の交流、情報共有、相談等を目的として、「HOMENOC Community Slack」を開設いたしました。 興味のある方は、以下の招待リンクからご参加ください。 Continue to read.

HOMENOC/AS59105のピアリング状況

はじめに HOMENOC/AS59105はJPIX Tokyoへ接続のお知らせの通り、2021年4月13日よりJPIX...
Continue to read.

インフラは「愛」だ (HOMENOCインフラ部のご紹介)

 最近、Home NOC Operators Group インフラ部というTwitterアカウントが、様々な写真を投稿しているのをご覧になった方がいらっしゃるかと思います。本日はこのインフラ部の活動を紹介したいと思います。...
Continue to read.

東京(NOC03)開設と千葉(NOC02)閉鎖のお知らせ

概要 この度、関東地域に新たに東京(NOC03)を開設しました。また、同時期に当団体発足から長らく運用を続けてきました千葉(NOC02)が諸事情により閉鎖することとなりました。 NOC03の開設とNOC02閉鎖により、Home NOC...
Continue to read.

監視基盤のリニューアル

この度HOMENOC/AS59105の監視基盤をリニューアルいたしました。今回はそれらについてご紹介します。 Home NOCマネジメントネットワーク Home...
Continue to read.

東京(POP03)移転のお知らせ

2015年の当団体ネットワーク運用開始直後より運用してきました、POP03「西新宿データセンタ」を2021年3月末をもって、移転することが決定いたしましたのでお知らせいたします。移転先は「渋谷データセンタ」となり、拠点番号の「POP03」に変更はありません。 渋谷データセンタには既に主要な設備の構築を終えており、3月1日から順次ユーザ様の収容変更を実施いたします。関係する皆様には個別に借用のご連絡をいたしますので、スムーズな移転にご協力いただけますようお願い致します。 渋谷データセンターには10Gbps対応のフレッツ光クロスを敷設するなど、主要設備のアップグレードを行っています。 Continue to read.

会費制度導入のお知らせ

当団体は2021年1月6日でAS59105の運用開始から6年を迎えます。 当初は数人で始めたプロジェクトでしたが、予想以上に多くの方にご利用頂いていることを嬉しく思います。皆様のご協力がありここまで活動を継続できましたことにお礼を申し上げると共に、今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。 さて、当団体ではネットワーク接続などをご利用頂いている皆様に「会費」という形で運営費用の一部を本年から負担して頂くことになりました。 当団体のネットワークは、運営委員の自宅で必要な機材や回線は各自が準備(持ち寄る)スタイルで運用しておりますが、それ以外に必要なコストとして、年間30-40万円程が掛かっています。 具体的には、JPNICに支払うIPアドレスとAS番号の維持料、「POP」と呼称している運営メンバーの自宅ではない専用の接続拠点のラック回線費用、これらPOPへの機材などの運送費、消耗部材などがこれに当たります。これまでは運営委員が全てを負担をしてきましたが、5年を経て機材の老朽化やBGPフルルートの経路数増加により全拠点でサーバやルータの更新が必要となっていることもあり、今まで以上に負担が増加しております。...
Continue to read.

RPKIによる不正経路の破棄開始のお知らせ

RPKI(Resource Public-Key Infrastructure)のROV(Route Origin Validation)結果によりInvalid(不正)と判定された経路について、破棄する対応を2020年12月末より順次開始させていただきます。...
Continue to read.

NLNOGの「RING」に参加しました

オランダのNOG、NLNOGのプロジェクト「NLNOG RING」に参加しました。 https://ring.nlnog.net/news/2020/07/home-noc-operators-group-jp-joined-the-ring/ 1....
Continue to read.

NOC51の開設について

1. NOC51について 2020/07/12に開設しました。 詳細につきましては、以下のブログに掲載しておりますのでご興味のある方はご覧ください。 Continue to read.

HomeNOC Meetingアンケート結果

 12月7日から実施しておりましたHomeNOC Meetingのアンケートですが、12月末で回答を締め切り結果を集計しましたので公開いたします。なお、結果につきましては当団体のプライバシーポリシーに基づき、個人が特定できないように一部内容を編集しております。  アンケートの結果をもとに準備をすすめ、ミーティングの開催については別途ご案内いたします。 1....
Continue to read.

【終了】HomeNOC Meetingアンケートのお知らせ

当団体は設立から3年を過ぎ、接続などを提供している会員の方は30団体を超える程となりました。 会員の方にはネットワークエンジニアのみならずソフトウエアエンジニアの方、学生の方など、様々な立場や技術を持っている方がいらっしゃいます。 関係者の方同士の交流や、お互いの活動の情報交換、スキル向上などを目的にミーティングの開催を検討しております。 そこで、ミーティング開催に向けて皆様の意向を調査するためにアンケートを実施いたします。 当団体の関係者以外も参加できるイベントとする予定ですので、皆様のご回答をお待ちしております。...
Continue to read.

接続利用者インタビュー:Sukiyaki Project 様

IPアドレス管理指定事業者となり1年が経過し、当団体の接続を利用する方も増えてきました。接続を利用している方が、どのような思いや目的を持って利用されているのか、複数回に渡ってインタビューしご紹介しようと思います。 第1回は「Sukiyaki Project」の竹田龍馬様にお話を伺いました。2016年10月現在、当団体の中でも比較的多い64個のIPv4アドレスを割り当て、2拠点でのフルルート接続をご利用頂いている団体です。 (聞き手 :...
Continue to read.

PeeringDBへの登録

当団体では他の組織と積極的に情報交換し、インターネットの発展に微力ながら貢献する手段の一つとしてピアリングを積極的に進めています。そのためには誰にでも分かる状態で、最低限の情報や連絡先が公開されていないとマズいよね…ということで、先日PeeringDBに登録を行いました。 今回はPeeringDBへの情報登録について簡単に解説しておきたいと思います。 1. PeeringDBとは...
Continue to read.

ICTトラブルシューティングコンテストに接続提供と活動発表を実施

学生主体のサーバー・ネットワークのトラブルシューティングや運用技術をチーム単位で競うコンテストである、ICTトラブルシューティングコンテスト、に対して当団体よりインターネット接続の提供を行いました。 ICTトラブルシューティングコンテスト また、バックボーンネットワークがどのような設計になっているかの概要は当団体の山口が個人ブログでまとめておりますので、興味がありましたらご覧頂ければと思います。 Continue to read.

subscribe via RSS