正会員の村田です。2025年6月26日にBBIX様が主催された「BGP Meeting 2025 Summer」に、正会員の村田と吉川で参加いたしましたので、当日の様子をレポートします。私自身、ピアリングイベントへの参加は今回が初めてで、緊張しましたが大変有意義な時間を過ごすことができました。
なお、前回の「BGP Meeting 2024」にも当団体のメンバーが参加しております。詳細は、こちらのレポートをご覧ください。
BGP Meeting について
BGP Meetingは、BBIX様が年に2回開催されているBGPイベントです。「No Peering No Internet」をスローガンに掲げ、IXの利用者だけでなく、すべてのAS保有団体を対象としたオープンなイベントであることが特徴です。今回は初の大阪開催ということもあり、関西圏の通信事業者の方が多く参加されている印象を受けました。
講演について
『さくらインターネットのガバメントクラウドへの取組とこれからのネットワークについて』では、OCX (Open Compute eXchange) を通じた、さくらのクラウドとガバメントクラウド間の相互接続サービスについて説明がありました。トレンドであるガバメントクラウドとOCXを組み合わせることで、柔軟なシステム構築が可能になる点が紹介されました。
告知セッションでは、JANOG、NaniwaNOG、QNOG、3SNOGの活動が紹介されました。国内の各NOG(Network Operators’ Group)の活発な取り組みを知ることができ、特に関西圏におけるコミュニティの活発さが際立っていました。
『関西のファイバー事情』では、各事業者からファイバー接続の現状について紹介がありました。多くの鉄道事業者がファイバー接続サービスを提供していることを知り、また相互接続も行なっていることの紹介がありました。
Peering Personal
今回も希望者によるPeering Personalが開催され、当団体からは私、村田と吉川が登壇しました。発表では当団体の紹介に加え、台湾に新拠点を設ける計画についてもお話しさせていただきました。
私にとって初めてのPeering Personal登壇で非常に緊張しましたが、会場は終始温かい雰囲気に包まれていました。発表中に笑いを誘う方がいらっしゃったり、司会の方が登壇者に気さくに話しかけたりと、和やかな雰囲気の中で発表を終えることができました。

懇親会
第一部終了後は、立食形式の懇親会が開かれました。美味しく種類豊富な料理を楽しみながら、多くの方々と交流させていただきました。また、JANOG55でお会いした方と再会し、お話しする機会にも恵まれました。
最後に
私にとって初めてのピアリングイベントでしたが、多くを学びながら、楽しんで参加することができました。今後もこのようなイベントへ積極的に参加し、コミュニティに貢献していきたいと考えております。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。