Peering Policy
AS59105では接続するASを積極的に増やして行きたいと考えております。しかしながら、技術コミュニティとして非営利で運営している事により、運用に関する資金や利用できる機材に大きな制限があり、Peerの数が増えすぎる事はルータの動作の不安定化にも繋がり、好ましくないと考えております。そのため、接続にあたっては以下の基準を設けさせて頂いております。
下記の基準はPeeringを保証するものではありません。また、基準を満たさない場合でも条件によってはPeeringが可能な場合もありますので、ご気軽に連絡先へお問い合わせください。
ピアリングポリシーはSelectiveです。
技術的要件
必須条件
- グローバルにルーティング可能なASNを保持していること。
- IPv4とIPv6でのPeer確立が可能であること
推奨条件
- 広報いただく経路はROAを作成しRPKIにより検証可能であること。
- ルートセキュリティに関するMANRS業界標準に準拠することを強く推奨します。
運用要件
- Peering DBに運用情報を登録・公開していること
- (PeeringDBに登録が無い場合は、その他の手段で情報が公開されていること)
- IRR(RADB/JPIRRなど)に適切なObject情報を登録していること
- 運用の連絡に対して24時間以内にイニシャルレスポンスが可能であること。
ルーティングポリシー
- IPv4は/24、IPv6は/48 より小さい経路は受信時に破棄します。
- デフォルト経路、Bogon経路は受信時に破棄します。
- MEDは原則受信時に上書きします。ただし、MED値について事前交渉をしている場合はその限りではありません。
- Communityはgraceful Shutdown(65535:0)、RTBH Community(59105:666)を除き上書きします。
- 弊ASルータはRPKIによるROVを実装しており、Invalid経路は受信時に破棄します。
- 弊ASから広報するアドレスはAS59105 Originと配下のAS経路になります。詳細はJPIRR::AS-HOMENOCをご覧ください。
- MD5認証による認証は推奨しませんが、希望の場合はその限りではありません。
トラフィック条件
- ピアリングに関して最低トラフィック条件はありません。
接続要件
Internet eXchange
JPIX Tokyo / Equinix IX Tokyo
- JPIX Tokyo / Equinix IX Tokyo 共にRouteServer経由での経路交換が可能です。
- デフォルトルートをピアに向けることは禁止します。
PNI(Private Network Interconnect)
以下のデータセンターまたは、広域イーサ網「OPENコンソーシアム」でのプライベートピアリングが可能です。データセンター内での構内接続をご希望の場合、構内回線費用はご負担を頂けますようお願い致します。
- OPENコンソーシアム
- 以下のデータセンターにおける構内接続
地域 | データセンター名 | 備考 |
---|---|---|
東京 | 渋谷データセンター | 場所は非公開です。POP03で構内接続を希望の際はその旨をご連絡ください。 |
東京 | NTTデータ大手町ビル | 大手町プレイスウエストタワー(BBT新大手町サイト)からも接続可 |
大阪 | NTTテレパーク堂島2ビル | 1ビル,3ビル,4ビルからも接続可 |
Peerの解除
- ネットワークの安定運用に影響をもたらすと判断される場合や、上記基準を満たさなくなった場合、Peer を解除させて頂く場合があります。
- 最新及び詳細な情報につきましては、PeeringDBをご確認下さい。
連絡先
- Peeringのお問合せは peer[at]homenoc.ad.jp までご連絡ください。