BGP Meeting 2024 に参加しました

正会員の吉川です。 2024年11月28日に開催されたBBIX様主催のBGP Meeting 2024 Winterに正会員の吉川と伍藤が参加しましたので、その様子をレポートします。当団体の会員はBGP Meetingへほぼ毎回参加させていただいていますが、吉川は初参加でした。

BGP Meetingのイベント概要については BBIX様のサイト をご覧ください。

BGP Meetingについて

BGP MeetingはBBIX様が毎年2回主催されているBGPイベントです。ユーザ会ではなくBGPイベントとしてピアリングの促進をすることを目的としたイベントで、”No Peering No Internet”というスローガンを感じることができました。会場ではWiFiが準備されていたほか、ポケトークを用いた同時翻訳サービスが整備されていました。実際に利用してみると、非常に正確に翻訳がほぼ遅延なく表示されており、新しいイベントの形を見ることができました。

プログラム

プログラムは14:00~17:30で展開され、参加者に積極的にマイクを回しており対話を重視したイベントであることを感じました。

“このコンテンツどこから2024 With JAIPA Content/CDNトラフィックWG”ではISPの立場から主要なWebサービスが流れているASを分析しており、現在のトラフィックの傾向が紹介されていました。どのASを経由してコンテンツを配信しているのかを分析することで事業者がどのような運用をしていっているのか部分的に推測することができ、当団体でもトラフィック分析は行っていますが、より情報量の多い分析方法を学ぶことができました。

“パネルディスカッション GO JAPAN! 踏み出そう、未来へ続く第一歩”では日本の企業がグローバル展開していくのに必要なことを現在海外の会社で働いている方々を交えてディスカッションしました。海外の会社で働くために必要な英語スキルやマインドなどが紹介されており、自分もグローバルに働きたいと考えているので非常に参考になりました。

Peering Personal

BGP Meetingの最後には希望者によるPeering Personalが開催され、当団体からも吉川が発表しました。Peering Personalの機会はAsia Peering Personal 2024に続き2回目でしたが、イベントによって雰囲気に差があり、BGP Meetingでは複数人で登壇したり発表中に写真を取ったり、笑いを誘う方もいたりと自由な雰囲気を感じることができました。 大勢の人の前での発表になりましたが、今回伝えたかったBBIX Manilaへ接続する新拠点の開設を発表することができ、目的は達成できたかなと思います。

Peering Personalの様子

懇親会

セッションの終了後、懇親会が開催され非常に美味しい料理と参加者の方々との交流を楽しみました。普段よりお世話になっている方に挨拶をさせていただいた他、新しくお会いさせていただいた方と話が盛り上がることもありました。若者テーブルやPeering Personalテーブルも設置されており、会話が盛り上がるような工夫がされているのも印象的でした。お話させていただいた皆様、ありがとうございました。

最後に

今回初めてBGP Meetingに参加させていただきましたが、イベントの色を存分に感じることができました。様々な新しい挑戦をされており、勉強になることも多いイベントでした。 今後とも積極的に参加したいと考えておりますので、よろしくお願いします。