BoF【アマチュアAS運用を議論するBoF】開催のお知らせ
7月3日~5日に奈良県で開催されます「JANOG54」のBoFにおいて「アマチュアAS運用を議論するBoF」を下記の通り当団体と島根データセンター友の会の共同主催で開催します。興味のある方は是非ご参加くださいますようお願いいたします。BoFについてはJANOGの公式サイトもご確認ください。
- https://www.janog.gr.jp/meeting/janog54/bof/
BoF概要
最近、ネットワーク技術の勉強や自宅サーバでの利用などを目的として、学生、個人、非営利団体などでAS番号の割り当てを受けてネットワークを運用する人が増えてきました。このような「アマチュアAS」のネットワークの運用をしている方、今後運用しようと考えている方と、情報交換を行うとともに、運用上の課題について議論できればと思います。本BoFの開催は4回目になりますが、今回は昔から非営利団体でASを運用している「島根データセンター友の会」と共同主催で開催とし、以下の2つのテーマを中心に議論できればと思います。
- テーマ1 「インターネットエクスチェンジに接続するには?」
AS運用をはじめるとトランジットコストの削減や到達性の向上のために、他の多くのASと経路交換をしてみたくなるのではないでしょうか。相互接続はトンネルなどでも可能ですが、経路交換できるASは限られており、より多くのASと経路交換をするにはインターネットエクスチェンジに接続することが効率的です。我々がインターネットエクスチェンジに接続するにはどうすれば良いか、会場の皆様と議論できればと思います。
- テーマ2 「AS運用に必要なお金の話」
AS運用で避けて通れないのが「お金」の話です。AS番号やIPアドレスの維持費はもちろんのこと、トランジット費用や人によってはデータセンター費用などAS運用は多くの資金を必要とします。実際にどのくらいのお金が掛かっているのか、費用を安くできるアイデアは無いか…など、AS運用に関わるお金について、会場の皆様と議論できればと思います。
日時
- 7月5日(金) 11:00 ~ 12:00
場所
-
205 会議室
-
オンライン参加
オンライン参加や配信の仕組みはJANOG主催者側では用意されておらず、簡易的なものを当団体で用意する予定です。会場の設備状況によっては配信が行えない場合や中断されることがありますので予めご了承ください。オンライン参加をご希望の方は以下のGoogleMeetに接続をお願いします。
7月 5日 (金曜日) · 午前11:00~午後12:00
タイムゾーン: Asia/Tokyo
ビデオ通話のリンク: https://meet.google.com/wnu-bahc-mdv
その他
お問い合わせがあります場合は、JANOG Slack にて以下の3名までお知らせ下さい。
Tomoki_Yoshikawa, kt-yamaguchi, Takata_SDCC