フィリピンに新拠点(POP201)を開設しました

一般社団法人 Home NOC Operators’ Group 正会員の桑原です。
当団体は2024年7月16日、当団体初の日本国外拠点としてフィリピンのマニラに「POP201」を開設いたしました。
またこの拠点では、IX接続としてBBIX Manilaへの接続をしております。

開設理由

フィリピンは今後、インターネットにおけるアジアでのハブのひとつとなることやトラフィックの増加が期待できるなど、当団体の会員としても注目している国です。
当団体の正会員にも国際ネットワークに挑戦したいといった思いは以前からあったなか、この度機会に恵まれフィリピンに拠点を設置する運びとなりました。

バックボーンの設計

フィリピンの拠点は当団体バックボーンネットワークのエッジ拠点として、既存のエッジ拠点と同様に2カ所のコア拠点に冗長接続を行っています。 *バックボーンネットワーク
また、アクセス回線としてAS135607のDIAを使用しているため、経路的に近い東京に2本の上流回線を接続しています。
IGPのメトリック値については2回線とも東京ーマニラ間の実距離(km)を概算した3000を設定しています。

準備

当団体では係るコストや機材調達性、またラックスペースの節約などのため、 アクセス回線の分岐や管理ネットワーク用ルータに、市販のライトマネージドスイッチや小型のx86 PCを利用することもあります。
しかし今回は障害発生時の現地駆け付けが容易でないことを考慮し、可能な範囲で、比較的信頼性が高く当団体で十分な利用実績のある機材を選定しました。
使用機材は当団体の拠点の標準構成を基に以下の通りとなっています。

Juniper MX150BGPルータ
Juniper EX-2200C-12P-2Gアクセス回線分岐スイッチ
Juniper SRX300管理ネットワーク用ルータ
NEC UNIVERGE IX2207バックボーン回線用トンネルルータ
Ninkear T9 Plus (小型PC)シリアルコンソールサーバ
ラック配置図

最後に

今回は当団体初の日本国外拠点の新規構築ということで、一つ大きな機会に立ち会えたことを光栄に思います。
当団体では今後も国内、国外のインターネットコミュニティへの貢献を目指し活動をしてまいります。
最後に、この度の作業でお世話になった方々にこの場を借りて御礼申し上げます。(桑原)

フィリピン拠点(POP201)に関する注意事項

  • 実験ネットワーク参加者のトンネルを利用したフィリピン拠点への接続については現在受け付けておりません。
     データセンタ構内線等を利用した接続をご希望の場合は当団体のサポートチームまでお問い合わせ下さい。